三鷹の注文住宅なら株式会社小池工務店

MENU

HOME > コラム > 共働き世帯に必須の間取り!ランドリールームで叶える効率の良い家事動線

共働き世帯に必須の間取り!ランドリールームで叶える効率の良い家事動線

共働き世帯が家を購入する際、間取りで重視したいポイントの一つが「家事動線の効率化」ではないでしょうか?

「忙しい毎日を少しでもラクにしたい」
「家事を時短できる間取りにしたい」

そんな方におすすめしたいのが「ランドリールーム」を取り入れた間取りです。

ランドリールームを設置することで、これまでよりもぐんと家事効率がアップします。

  • ランドリールームはどんな生活スタイルの人に向いているのか
  • ランドリールームは家のどこに設置すればよいのか
  • ランドリールームにはどんなアイテムが必要なのか

今回は、効率の良い家事動線を実現するための「ランドリールーム」の導入で、押さえておきたいポイントについて解説します。

ランドリールームとはどんなスペース?

昨今流行りの「ランドリールーム」とは、洗濯物を「洗う」「干す」「しまう」といった一連の作業を完結できるスペースです。

洗濯にかかわる動作を短縮できるため、家事動線の効率化を求める共働き世帯の人気を集めています。

ランドリールームが向いているタイプ

ランドリールームを設置には、どのような人が向いているのでしょうか?

主に次の3つのタイプが当てはまります。

①夜間に洗濯をすることが多い人

ランドリールームがあれば、昼夜問わず洗濯物を干すことができます。

干す時間帯を気にする必要がないため、家族の入浴後にまとめて洗濯機を回し、夜にランドリースペースに干して、そのまま乾くまで放置しておけます。

雨や雪に左右されることもないため、日中外出している共働き世帯には重宝するのではないでしょうか。

②完全室内干しでも気にならない人

「洗濯物は絶対に日光に当てないと気が済まない!」という強いこだわりが特になく、完全部屋干しでも気にならない方には、ランドリールームが向いています。

室内干しは外干しに比べると風通しが悪く、洗濯物が乾きにくいというデメリットもあります。

しかし、生乾きなどが心配な場合でも、後述する設備やアイテムを導入して室内干し用に環境を整えてあげることで対策できます。

③花粉症や黄砂、PM2.5などが気になる人

外で干す大きなデメリットは、天候など外部の影響を受けやすいことです。

花粉や黄砂、PM2.5など、洗濯物に付着すると体に悪影響を及ぼすものはたくさんあります。

ランドリールームを設けて室内で干せば、大気汚染から洗濯物を守ることができます。

外干し派でも、ランドリールームは重宝する

「天日干しした洗濯物のお日様のにおいが好き」など外干しにこだわりがある方でも、ランドリールームがあれば家事がぐんとラクになります。

外に洗濯物を干す前に「ちょい干し」するスペースをつくれたり、乾いた洗濯物にアイロンをかけたり。

雨や雪の日でも、ランドリールームがあれば洗濯物を干す場所に困りません。

部屋のカーテンレールや和室の鴨居、長押部分に吊るして干す必要がなくなり、部屋の美観も保たれます。

ベランダやバルコニー、または1階のウッドデッキなどの外干しのスペースにランドリールームを隣接させれば、洗濯がラクになる家事動線を実現できます。

回遊動線で、より家事がしやすい間取りに

共働き世帯でも特にお子さんがいるご家庭の場合、夕方の時間帯は大忙しですよね。

仕事から帰宅した後は、食事の支度や洗濯、入浴の準備など、短時間でたくさんの家事をこなさなければなりません。

そんな慌ただしさを少しでも解消するために、「回遊動線」をつくって効率よく家事ができる間取りを意識しましょう。

「回遊動線」とは、家の中で行き止まりをなくし、各部屋をぐるぐると移動できる動線のことをいいます。

リビングからキッチン、キッチンからパントリー、パントリーから洗面・脱衣室など、一筆書きでスムーズにアクセスでき、無駄な動きを省けます。

ランドリールームと水回りを隣接させて、回遊動線をつくる

効率の良い家事動線を確保するためには、キッチン、洗面・脱衣室、浴室など、水回りを一か所にまとめることがポイントです。

水回りがまとまっていることで動線を短くすることができ、家事の時短につながります。

洗濯物を干すランドリールームも、同じく水回りに隣接させましょう。

行き止まりをつくらない「回遊動線」であれば、さらに家事効率が上がります。

≪関連記事≫【注⽂住宅】⽣活しやすい⽔回りの決め⽅とは︖間取りのコツや注意点を徹底解説︕

間取り例①:ランドリールームをキッチンに隣接させる

さまざまな家事の中でも、最も多くの時間を費やす場所がキッチンです。

滞在時間の長いキッチンを中心にランドリールームを配置することで、食事の支度や片付けをしている合間に「洗濯物を干す・しまう」などの作業ができます。

間取り例②:ランドリールームを洗面・脱衣室に隣接させる

洗面・脱衣室に隣接させたり、脱衣室とランドリールームを兼用させる間取りも人気です。

洗濯機から干す場所までが離れてしまっている場合、洗濯で水を含んだ重たい衣類を持って移動するのは大変な作業です。

年を重ねるごとに、その負担は大きくなります。

その点、洗濯機がある洗面・脱衣室のすぐ近くにランドリールームがあれば、「洗う」「干す」が最短距離で完結できるので大変便利です。

ランドリールームと隣接させたい「脱衣所」と「ファミクロ」

洗濯の家事効率が上がるランドリールーム。

そんなランドリールームの使い勝手の良さをより一層引き立てるために欠かせないのが、「脱衣所」と「ファミリークローゼット(ファミクロ)」です。

洗面所と脱衣所は別々につくるのがイマドキスタイル

一昔前までは、洗面所と脱衣所は兼用される間取りが一般的でした。

しかし、誰かが入浴しているときに洗面台を使いたい場合、家族とはいえお互いに気を遣うことになります。

また、朝にシャワーを浴びる習慣のある家族がいる場合、脱衣所と洗面所が一緒だと、朝の身支度時の洗面所の混雑は避けられません。

「家族の入浴時間を気にせず、洗面台を使いたい」
「家族に気を遣うことなく、好きな時間に入浴したい」

毎日使う場所だからこそ、家族みんなが気持ちよく使える空間にしたいですよね。

そこで最近人気の間取りが、洗面所と脱衣所を別々に分けるスタイルです。

脱衣所は入浴時に服を脱ぐ・着るだけの場所なので、最低でも1帖分のスペースがあれば良いでしょう。

狭いスペースでも、洗面所から分離されているだけで家族間のプライバシーが確保されるのは大きな利点です。

ランドリールームと脱衣所は兼用OK

家のスペースに限りがある場合は、ランドリールームと脱衣所を兼用するプランがおすすめです。

2~3帖ほどの広さをとって、洗濯機と物干し竿を吊るしておけば立派なランドリールームとして活用できます。

脱いだ服をすぐに洗濯機に入れられて、洗った後はそのまま持ち運びする手間なく干すことができるので、効率良い家事動線に最適です。

ファミリークローゼット(ファミクロ)とは

ファミリークローゼット(通称:ファミクロ)とは、家族みんなの衣類を一か所のクローゼットに集約したものを指します。

これまでは寝室や子供部屋などの各個室にクローゼットを設けて、それぞれに衣類をしまう方法が主流でした。

しかし、それぞれの居室に衣類をしまう方法だと、干して畳んだ洗濯物をいちいち各部屋まで運ぶ手間が発生します。

ファミリークローゼットがあれば洗濯物を一か所にまとめて収納できるので、「しまう」の動作が簡略化でき、家事の時短につながります。

ランドリールームとファミクロを隣接させてさらに効率UP

ランドリールームとファミクロを隣接させることで、「干す」「しまう」という収納動線を短くでき、さらなる家事の効率化が図れます。

「洗濯物を畳むことが面倒くさい」という方は、ハンガーで干した洗濯物をそのまましまう「吊るす収納」がおすすめです。

ファミクロ内には、ハンガーが掛けられるポールを多く設置して「ワンアクション」で収納できる工夫をしましょう。

ランドリールームはどれくらいの広さが使いやすい?

洗濯物を干すために必要な面積は、物干し竿1本につき、横幅150cm以上×奥行き60cmほどです。

2帖(正方形で180cm×180cm)のスペースがあれば、物干し竿を2本設置でき、家族4人の洗濯物を干すのに十分な広さです。

面積に余裕がある場合は、3帖~4帖ほどとって洗濯機やアイロン掛けの台などを設置すれば洗濯に関わる作業を一か所で済ませることができます。

脱衣所と兼用する場合は、1帖分を追加した広さを取ると使いやすいでしょう。

ランドリールームにあると便利なもの

①物干し竿

洗濯物を干すために欠かせない物干し竿は、ランドリールームには必須のアイテムです。

室内用の物干し竿にもいろいろな種類のものがあります。

  • おしゃれさを追求した「アイアンタイプ」
  • 使うときだけ竿を降ろして使える「昇降式タイプ」
  • 昇降タイプと同様、使いたいときだけ壁から引っ張って取り付けられる「ワイヤータイプ」
  • 天井に取り付けたねじ穴に竿受けのポールを装着する「脱着タイプ」

など

ランドリールームの広さや用途に応じて選びましょう。

収納スペース

洗濯物を干すときに必要となるハンガーや洗濯ばさみなどを収納するスペースがあると、空間がスッキリします。

脱衣所と兼用する場合は、バスタオルや家族の下着類なども収納しておけば、使いたいときにサッと取り出せて便利です。

アイロン台

アイロン台があれば、乾いた洗濯物をその場ですぐにアイロンをかけてしまえます。

空間が狭い場合は、使わないときに折り畳んでおける「跳ね上げ式の天板」にすることで、スペースを有効的に活用できます。

スロップシンク

「スロップ(slop)」とは英語で「汚れた水」などの意味があり、スロップシンクは掃除用の大型の流しのことを指します。

学校や公衆トイレなどで見かけたこともあるのではないでしょうか?

最近では、住宅に設置するご家庭も増えています。

一般的な洗面台に比べて幅が広く深さがあるため、汚れた雑巾やモップ、子どもの靴、ガーデニング用品などを洗ったり、バケツに水をためる際にも便利です。

洗面台では洗うのをためらってしまうような汚れものも、スロップシンクであれば気兼ねなく洗うことができます。

つけ置き洗いをしたい場合でも、メインとなる洗面台を占領せずに済むのも便利なポイントです。

乾燥機/サーキュレーター(部屋干し用)

室内干しで気になるのが「洗濯物が乾きにくい」ということではないでしょうか?

風通しの悪い室内に洗濯物を干してしまうと、湿気が溜まりやすくなり、生乾きやカビが発生する原因となります。

対応策としては、窓を設置して日光や風を取り込みやすくする他に、乾燥機を利用したりサーキュレーターを導入する方法です。

部屋干し用の除湿機能付きのサーキュレーターは、衣類に風を当てて洗濯物が乾くまでの時間を短縮させることができます。

まとめ:洗濯動線を工夫して、家事をラクにする暮らしを手に入れよう

今回はランドリールームや脱衣所、ファミクロについてご紹介しました。

家事動線が良い間取りを実現させるためには、家事の内容ひとつひとつの動きを具体的にイメージすることがとても大切です。

脱いだ服を置く場所や、洗濯機の位置、干すまでの動線、乾いた洗濯物をどこにしまうのか・・・。

暮らし方をよりリアルに想像することが、理想の間取りに近づくための第一歩です。

最新のブログ

最新のお客様の声動画

カテゴリ

アーカイブ

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930